acasスタッフブログ

HOME > acasスタッフブログ > 大阪万博へ

杉谷
泰
Yutaka Sugitani
大阪万博へ
2025.05.09
2005年に愛知で開催された「愛・地球博」以来の万博へ行ってまいりました。
開幕3日目の4/15、8時に駅に到着。(開幕3日目だったこともあり、来場者数は7万人弱だったようです)

ゲート前でセキュリティーチェックを行い、中に入るとお迎えしてくれていました。

賛否のある大屋根リング、生でみると圧巻です!建築の在り方は人々が感じたり考えたりする切欠をつくる役割もあるので、個人的にはこの大屋根リングは人々の記憶に残るよい建築ではないかと思います。
木の香りが漂っていて、心地よい空間でした。

万博内部を周遊する自動運転バス「e Mover」1回400円。(手動運転と自動運転があります)

予約して訪れた日本館。ストーリー性もあって一見の価値ありです。

若手建築家が携わったトイレもそれぞれにコンセプトがあり、散策しながら使ってみるとそれだけで楽しめると思います。

海の蘇生をテーマにしたブルーオーシャンドーム。竹・カーボンファイバー・紙管を使った構造。超撥水加工された盤面の上を溢れそうで溢れない「水」のインスタレーションが見れます。

9時から21時まで散策。海外研修同様に歩きまくりでしたが、1日では見切れないほどの量と内容でした。
今回は村上くんと二人で散策しましたが、次回は子ども達と一緒に違った視点で散策しようと思います!!
