acasスタッフブログ

HOME > acasスタッフブログ > 日本人の好きな数字

杉谷
泰
Yutaka Sugitani
日本人の好きな数字
2011.08.29
昨晩初めて、ビール片手にパンを食した杉谷です。
さて、8月も残り3日。
夏も終わりに近づいてまいりました。
みなさまお変わりございませんでしょうか。
私は...
変わってません !
日本では 8月の八は末広がりに通じるとして
おめでたい数字とされています。
この「八」 昔の日本人が大好きだったようで
『古事記』にはたくさん出てきます。
八百万神(ヤオロズノカミ)
大八島国(オオヤシマノクニ)
八俣大蛇(ヤマタノオロチ)
八咫烏(ヤタガラス) などなど
古代「八」は無限や多数をあらわす数として
尊重されていました。
その形が末広がりに通じるとされたのは、
漢字が輸入されてからのことだそうです。
一方 中国文化などの影響から三や五、七
などの奇数が縁起がよい数としてこのまれ
るようになりました。
「七五三」のお祝いや結婚祝いの品物の数
や金額などにその習慣が残されています。
日本語には英語のような複数形がないなど
日本人は元来 数字の使い方がきびしくない
民族です。
ですので、生活においては昔から、数とは
縁のきれない味わいのある民族なんですね。
因みに私の母親も色々と味わいのある人で、
大の八好きです。
Profileプロフィール
Recent Posts最新記事
2025.03.24
シティ・カレント天王寺アリー竣工
2025.03.24
名作チェアー
2025.03.14
天王寺B敷地 着工
2025.03.09
早いもので・・・
2025.02.28