acasスタッフブログ

HOME > acasスタッフブログ > ヒイラギ by 二川
アバター画像 二川 健一 Kenichi Futagawa

ヒイラギ by 二川

2013.11.08

木曜日担当の二川です。

現在、神戸で進行中の分譲マンションプロジェクト。
最近、敷地内の植栽計画についての行政協議と申請を行った。
敷地面積に応じて、植えなければいけない高木と低木の最低本数と
植栽帯の面積の最低面積の規定があり、それぞれ確保できているかの
チェックを受ける。
いずれも余裕でクリアしていたので、特に問題はなかった。

協議の中で少し驚いたのが、ある場所に低木のヒイラギナンテンを
植樹する計画にしていたが、ヒイラギナンテンは生態系に影響を
及ぼす恐れのある特定外来種に指定されているので、
植えてはならないと指導を受けたこと。
ヒイラギナンテンは、あちこちでよく見かける珍しくもない樹種。
調べてみると、ヒイラギナンテンは東南アジア原産で
明治時代に伝わったとのこと。
「ヒイラギ」にはいろいろ種類があり、日本原産のヒイラギ、
セイヨウヒイラギ、ヒイラギモクセイなどがあり、
日本では葉っぱにトゲトゲがあるものにヒイラギと言う
名前を付けているようだ。
由来はヒリヒリと痛いことを「ひいらぐ」と言っていて、
ひいらぐ木からヒイラギになったらしい。
しかし、原産地や属する科はさまざまだ。
メギ科のヒイラギナンテンがブラックリストに載っている。
具体的な理由は解らなかったのが残念だが、
少し勉強になった。
オンライン カジノ

Profileプロフィール

アバター画像 関東エリアマネージャー 二川 健一
生まれも育ちも大阪市内。40代の娘二人を持つパパです。仕事・プライベートでの出来事において、建築・デザインに通ずることを自由にアップさせて頂きます。

Recent Posts最新記事

Categoryカテゴリー

Archives過去の記事

acas 社長ブログ