acasスタッフブログ

HOME > acasスタッフブログ > 新プロジェクト始動と変化の兆し

杉谷
泰
Yutaka Sugitani
新プロジェクト始動と変化の兆し
2025.07.12
大阪府下にある、とある公園内の施設設計に携わらせていただくことになりました。
用途は飲食店ですが、既に関西圏で何店舗か運営をされています。

所要で近くに訪れた為、現地をふらりと散策しましたが、夕焼けに染まる空がとても綺麗だったこともあり、自然が近くにあるってホントに素敵だなと再認識させられました。
こういう風景は残していきたいですし、設計にも積極的に取り込んでいくべきだと思います。
さて、話は少し変わりますが、我が家の玄関前に植えたシマトネリコにかわいらしい鳥が訪れてくれていました。
色々と調べてみると、ヒヨドリという鳥のようで、サイズはツバメより少し大きくぐらいです。
家の周りを飛んでいる姿は見るのですが、巣にいる姿はまだ写真に押えれてないので、隠しカメラでも据えておくべきか悩んでいます。

ヒヨドリは平安時代に貴族の間で飼育するのが流行っていたそうです。
繁殖期間が5~9月と長く、その間に2~3回子育てをします。毎年多くの子どもを育てる特徴から子孫繁栄の象徴ともされています。
その他に、春の訪れを告げる鳥の為、自然界における新しい始まりを象徴しているようです。
ツバメと同様にヒヨドリが庭や家に訪れるのは、とても縁起のよいことであり、新しい挑戦や変化への準備を促していると言われているようです。
既に2つの卵を産卵していますが、2週間程度で孵化し、その後10日程で巣立っていくようなので、あたたかく見守ってあげようと思います。


Profileプロフィール
Recent Posts最新記事
2025.07.12
新プロジェクト始動と変化の兆し
2025.06.28
保育園プロジェクト
2025.05.27
2025年の家族会
2025.05.09
大阪万博へ
2025.05.02